省エネ・節電ポータル shindan-net.jp

省エネ補助金情報

省エネ補助金とは

省エネ補助金とは、省エネルギー設備の導入や省エネ診断費用等に対し、国や自治体が支援を行う制度です。

省エネ補助金は、空調・照明・ボイラーなどの高効率設備の導入支援に加え、省エネ診断の実施費用を対象とする自治体もあります。

省エネルギー設備の導入補助金の申請にはエネルギー削減量を計算できる資料として、省エネルギー診断報告書の提出が必要になる場合があり、補助率や上限額は各自治体の補助金事業ごとに異なります。

事業者の省エネ投資を後押しし、コスト削減と脱炭素経営を促進する役割を果たしています。
省エネ補助金と省エネ診断を上手に活用し、「コスト削減」と「脱炭素化」を進めていきましょう。

全国の事業者向け
省エネ補助金をまとめて
チェック

「省エネ最適化診断」受診が条件となっている中小企業の省エネ・脱炭素化に使える補助金情報を都道府県・市町村別に掲載。
※詳細・申請は各自治体の公式ページをご確認ください。
※補助金一覧(全国版)のPDFはこちらからダウンロードしてください。

更新日:2025.09.29

  • 自治体が実施する
    補助金

  • 国が実施する
    補助金

  • 自治体名

  • 補助金名称

  • 申請期限

  • リンク

  • 自治体名

  • 補助金名称

  • 申請期限

  • 詳細

よくあるご質問

補助金を申込みたいが、申請方法はどうすればいいですか?

当センターは国や各自治体で実施している補助金の申請方法についてはわかりかねます。補助金の窓口にお問い合わせください。

補助金申請で診断結果報告書が必要なのですが、現地診断からどのくらいで診断結果報告書は届くのですか?

現地診断後、約1ヵ月でお届けします。
補助金申請を予定している場合、診断申込書の補助金申請予定にチェックと申請先名をご記入の上お申し込みください。

今年の補助金申請には間に合わなかったが、来年のために今年申し込んで受診しておきたい。
省エネ最適化診断の報告書の有効期限を教えてほしい。

省エネ最適化診断の報告書自体には、特に有効期限は設けていません。
国や自治体の各補助金として、それぞれ報告書の有効期限を設定されていることがありますので、各補助金申請窓口にお問い合わせください。