A社様では、エネルギー使用量の殆どが電力(99%)です。その主な設備としては、空調設備、照明設備、集塵機、コンプレッサなど、また、燃料では使用量は少ないですが、ボイラ設備があります。現在、空調設定温度の調整や不使用場所の消灯などの省エネ・節電に取組まれています。今回の診断では、空調設備の診断を希望されましたので、冷温水ポンプの運用改善、給排気ファンのインバータの活用を、また、その他では、コンプレッサの吐出圧力の低減、高効率照明への更新、機器の保温対策等をご提案しました。
内訳 | 電気 (千kWh/年) |
LPG (千kg/年) |
灯油 (kL/年) |
---|---|---|---|
改善前 | 4,572 | 4 | 12 |
改善後 | 4,229 | 4 | 11 |
提案1
換気設備
給排気用ファンのインバータの活用
提案2
コンプレッサ
吐出圧力の低減
提案3
コンプレッサ
吸い込みフィルタの清掃
提案4
ボイラ
蒸気圧力の低減
※省エネルギー量は、原油換算で表示しております。
提案5
照明
高効率照明への更新
提案6
照明
照明器具へのプルスイッチ取付け
提案7
空調設備
冷温水ポンプの運用改善
提案8
ボイラ
蒸気配管、バルブの保温対策
提案9
生産設備
洗浄機温水槽の保温対策
提案10
生産設備
乾燥機排気ダクトの保温対策
※省エネルギー量は、原油換算で表示しております。