S機工様では、省エネ対策として空調設定温度の変更、不要な空調停止や不要な照明の消灯等を実施されています。今回、省エネ管理手法、高効率照明やデマンド監視制御装置の導入による省エネを目的に受診されました。診断の結果、圧縮空気漏れ対策、コンプレッサ吐出圧力の低減、デマンド監視装置の導入、屋根断熱の実施等をご提案しました。
提案1
コンプレッサ
エア漏れ対策
省エネ効果 | 8.4kL/年 |
---|---|
削減金額 | 493千円/年 |
設備概要 | コンプレッサ(37kW+22kW+7.5kW) |
キーワード
圧力損失の低減、エア漏れ対策
内容
一般的な工場での漏れ率を適用し、漏れ対策により電力使用量の低減を提案。(現状の漏れ率10%→対策後の漏れ率2%、負荷率80%、稼働時間8,760h/年)
提案2
コンプレッサ
コンプレッサ吐出圧力の低減
省エネ効果 | 5.3kL/年 |
---|---|
削減金額 | 312千円/年 |
設備概要 | コンプレッサ(37kW+22kW+7.5kW) |
キーワード
吐出圧力の低減
内容
複数のコンプレッサが0.58MPa-Gで稼動し、需要先では減圧弁で圧力を調整し使用されている。コンプレッサの吐出圧を0.05MPaだけ下げ、電力消費量を低減することを提案。(現状吐出圧力0.58MPa-G→改善後吐出圧力0.53MPa-G、負荷率80%、稼働時間8,760h/年)
提案3
空調設備
冷却塔補給水装置の調整
省エネ効果 | ー |
---|---|
削減金額 | 51千円/年 |
設備概要 | 冷却塔(定格冷却水量260L/min×2台) |
キーワード
水槽からの冷却水オーバーフロー量削減
内容
冷却塔から冷却水がオーバーフローしている。冷却塔補給水装置を再調整することで、補給水量を低減することを提案。(現状補給水率1.5%→改善後補給水率1.0%)
※省エネルギー量は、原油換算で表示しております。
提案4
デマンド管理
デマンド監視装置の導入
省エネ効果 | ー |
---|---|
削減金額 | 769千円/年 |
設備投資額 | 800千円(回収1.0年) |
設備概要 | デマンド監視装置 |
キーワード
デマンド監視制御装置の導入(電気使用量の見える化装置の導入を含む)
内容
デマンド監視装置を導入してピーク電力を監視し、設定値に近づいた場合には予め定めた機器(9月に最大電力が発生していることから空調機が候補)を停止することによりピーク電力を抑制し、契約電力を低減(357kW→300kW)することを提案。
提案5
その他
屋根断熱の実施
省エネ効果 | 10.0kL/年 |
---|---|
削減金額 | 587千円/年 |
設備投資額 | 1,800千円(回収3.1年) |
設備概要 | 折板屋根面積600m2 |
キーワード
その他(屋根断熱)
内容
折板屋根の内面吹付断熱(ポリウレタン吹付8mm)を施工し、作業環境と空調負荷の改善により電力使用量を低減することを提案。(冷房平均温度差10℃、冷房運転期間1,680h/年、暖房平均温度差14.6℃、暖房運転期間1,680h/年、現状熱貫流率7.33W/m2/k→改善後熱貫流率2.23W/m2/k)
提案6
コンプレッサ
ドライヤー更新によるコンプレッサ吐出圧力の低減
省エネ効果 | 8.5kL/年 |
---|---|
削減金額 | 499千円/年 |
設備投資額 | 500千円(回収1.0年) |
設備概要 | コンプレッサ(37kW+22kW) |
キーワード
吐出圧力の低減
内容
ドライヤー能力がコンプレッサに比べ小さく過大な圧力損失が生じている。適正なドライヤーに入替ることで、電力消費量を低減することを提案。(現状吐出圧力0.68MPa-G→改善後吐出圧力0.58MPa-G、負荷率80%、稼働時間8,760h/年)
提案7
空調設備
冷気の流出防止
省エネ効果 | 4.0kL/年 |
---|---|
削減金額 | 233千円/年 |
設備投資額 | 55千円(回収0.2年) |
設備概要 | 隙間面積9m2、空調冷房定格応力126kW、COP2.88 |
キーワード
冷気の流出防止
内容
第1工場の冷房区画と倉庫区画はビニールカーテンで区切られているが隙間が多く、冷房エネルギー損失がある。上部隙間を2重カーテンとし冷気の流出を防止し、電力消費量を低減することを提案。(冷房運転時間1,680h/年、冷房比エンタルピ差19.1kJ/kg、負荷率80%、現状隙間風量7,776kg/h→改善後隙間風量6,221kg/h)
提案8
コンプレッサ
コンプレッサ吸気温度の低減
省エネ効果 | 1.6kL/年 |
---|---|
削減金額 | 91千円/年 |
設備投資額 | 500千円(回収5.5年) |
設備概要 | コンプレッサ(37kW+22kW) |
キーワード
吸気温度の低減
内容
夏季の第3工場のコンプレッサ室内は約40℃となり、その室内空気をコンプレッサは吸い込んでいる。外気・排気ダクトを新設し、外気を直接取り入れることで電力消費量を低減することを提案。(現状平均吸込み温度40℃→改善後平均吸込み温度25℃、負荷率70%、稼働時間2,928h/年)
※省エネルギー量は、原油換算で表示しております。